パーソナルカラーの理解をより深めたい方に向けた色彩学の講座です。
パーソナルカラー診断のタイプ分けは、
カラーリストの感覚で行うものと捉えられがちですが、
実はその判断基準の根拠には色彩学が多いにかかわっています。
そのため、色相・明度・彩度、トーンの理解や、
色相の対比や同化という現象を知らずして、
なかなか正確な診断を行うことは難しいのです。
・スプリングの方に似合う明度・彩度・トーンは?
・サマーやオータムの方が得意な濁った色とはどんな色?
・パーソナルカラーはなぜ、イエベ、ブルベにわけるのか?
・イエベ、ブルベのみわけ方に根拠はあるのか? などなど
パーソナルカラーを感覚ではなく理論で学ぶための講座です。
併せて、ファッションと切り離せないファッションコーディネートについても色彩心理や、配色テクニックのコツなど分かりやすく伝えて行きます。
・一通りパーソナルカラーの知識はあるけれど実際に使いこなせていない
・パーソナルカラー診断をやっているが色彩の知識に自信がない
・パーソナルカラー診断に自信が持てない
・お客様へのアドバイスに説得力がない
そんなお悩みにお応えする実践的な講座です。
※こちらの講座は、カラーリストさん以外の方でもご受講いただけます。
※パーソナルカラー診断のスキルをお伝えするものではございませんので、ご注意ください。
①色彩学の基礎(色相・明度・彩度、トーン、色相環、寒色・暖色)
②パーソナルカラーの色彩学(なぜブルーベースとイエローベース?、ロバートドア・イッテン・ルード・ビレンの色彩論)
③パーソナルカラーの4シーズンと色の属性(タイプ別色素、得意なトーン)
④カラーカードと配色テクニック
(オプション講座)
A.コンサルティング実践講座
B.カラーサロンのはじめかた (準備するものリスト・書類、開催場所の考え方、集客方法など)
C.カラー講師養成講座 (希望者にはパーソナルカラー研修の実習あり)
D.イメージコンサルタントのYoutubeの始め方
※オプション講座につきましてはお問い合わせください
◆パーソナルカラーリストさん
◆スタイリスト さん
◆ファッション販売をされている方など
パーソナルカラーリストとして活動する中でお客様へのご提案で私が足りないと思っていたのは配色テク
ニックです。お客様にパーソナルカラー診断を受けていただいても、洋服の色として提案できなければ意
味がないのではと思うものの、その知識が足りない気がしていました。
こちらの講座では、配色テクニックも、基本的なものからおしゃれ見えするものまで、幅広く学ぶことが
できて良かったです。学んだことをすぐにお客様へのアドバイスに活かせるのも有難かったです。
なんとなく不明確だった知識が確かになったので、お客様にも自信をもってアドバイスできるようにな
りました。こんなことも知らないと思われる!と恥ずかしいなと思っていましが、躊躇せず受講して良か
ったです!!
【所要時間】3時間
【料金】15,000円(税込み、カラーカード他資料費込)
【会場】リアル&オンライン講座
【日程】下記お申込みフォームよりお問合せください
※講座はオンライン講座ですがリアル講座も開催可能です。リアル講座の料金は上記にプラス5000円頂戴いたします。
※リアル講座の開催場所は表参道、あるいは学芸大学となります。
・11月25日(土曜日) 13:00~16:00 (リアル講座 OR オンライン講座)
・12月11日(月曜日) 13:00~16:00 (リアル講座 OR オンライン講座)
・12月18日(月曜日) 13:00~16:00 (リアル講座 OR オンライン講座)
・12月21日(木曜日) 13:00~16:00 (リアル講座 OR オンライン講座)
・12月26日(火曜日) 13:00~16:00 (リアル口座 OR オンライン講座)
※上記以外の日程開催は下記よりお問い合わせくださいませ。