パーソナルカラーの色選びや、コーディネートでの色合わせのコツをyoutubeでもご紹介しています。ぜひご覧ください。


大人が本当に着映えするカラーニットの色と品よく華やかに見せる色の合わせ方

本当に着映えする「大人世代におすすめのカラーニットの色」を3つご紹介しています。

ただ、カラーニットってややもすると「派手にみえてしまう」心配があります。そこでこの動画では、派手見えを回避して、

品よく華やかに見せる色合わせのコツも併せてご紹介しています。

冬のファッションってどうしても暗く地味になりがちです。なので大人世代こそぜひ、きれい色ニットで「顔映え」「おしゃれ映え」「見栄え」の3拍子揃った冬のニットのコーディネートを楽しんでいただきたいと思います。ぜひご覧くださいね。

 

《内容》

 0:05 今回のテーマ♪ 

0:06 オープニング

1:51    おすすめの着映えニットの色【その1】

2:48   ①明るめのブラウン

3:43   ②くすみピンク

4:36    おすすめの着映えニットの色【その2】

4:50   ①フューシャピンク

6:27  ②レッド

7:30  ③ブルー

9:10   おすすめの着映えニットの色【その3】

10:23 動画で紹介したニットの説明

11:03    エンディング♪


夏のインナーの選び方<響かない!老け見えしない!大人をおしゃれに見せるインナーの色・形・素材をご紹介>

夏に難しいのがインナー選び。いくらコーディネートに気を配っていても、インナーの選び方ひとつで、洋服が綺麗に見えなかったり、

どことなく生活感がただよってしまったり。実は夏のインナー選びは、洋服以上に大切な部分もあったりするのです。

そこでこの動画では、大人世代の夏のインナーを、

①洋服に響かせたくない場合のインナーの選び方

②透け感を楽しみたい洋服の場合のインナーの選び方の2つのパターンに分けて、おすすめの色、形、素材など詳細に解説しています。

 


【大人のネイビーの楽しみ方】ネイビーを使い倒す!おしゃれに見える5つの色合わせの法則をご紹介♡

ネイビーって使いやすい色ですが、合わせる色はいつも一緒、いつも同じ印象になってしまっていませんか?

ネイビーと合わせるとオシャレに見える色には、実は法則があります!

そんなネイビーの色合わせの5つの法則を具体的なカラーコーディネートと共にご紹介しています。

ネイビと合わせる色の幅が広がります!ぜひご覧ください。

 

《内容》

①法則1〜◯◯◯を入れる〜♪ 2:06~

②法則その2〜◯◯◯◯◯◯で都会的な配色に〜♪ 3:22~

③法則その3〜◯と合わせて爽やかな印象に〜♪ 4:29~

④色の豆知識♪ 5:58~

⑤法則その4〜品よくまとめるなら◯◯◯の中で近い位置にある色と合わせる〜♪ 7:11~

⑥法則その5〜ネイビーを個性的に組み合わせたい場合は◯◯◯の中で離れている色と合わせる〜♪ 9:43~


【そのコーデ、おば見えしてませんか?】おばさん見えと素敵な大人見えの違いについてご紹介♡

『おばさん見えと素敵な大人見え』の違いをご存知ですか?

その違いを①色選び②柄選び③小物合わせのポイントで解説しています。

ひょとして気づかないうちにやってしまっていることがあるかもしれませんよ! 是非ご覧になって確認してみてください♫

 

《内容》

①おばさんに見せない為のコツ1♪ 2:09~

②おばさんに見せない為のコツ2♪ 4:50~

③おばさんに見せない為のコツ3♪ 9:06~

 


【流行のミントグリーンの楽しみ方】似合うミントグリーンの「選び方」と「色合わせ」をご紹介♡

すごく流行しいるので店頭でも沢山見かけるミントグリーンですが、「可愛らしい色で手が出しにくい...」と思っている方も多いのではないでしょうか??実はミントグリーンはパステルカラーの中でも大人が手を出しやすい色です。大人がミントグリーンをオシャレに着こなすコツは「似合う色味を選ぶこと」と「合わせる色は相性のいいものを選ぶこと」。この2つのコツについてコーデも交えながら詳しく解説しています。ぜひご覧ください!

 

《内容》

①選び方のポイントその1♪ 2:00~

②選び方のポイントその2♪ 4:21~

③配色のポイント1♪ 5:44~

④配色のポイントその2♪ 7:46~

⑤配色のポイントその3♪ 9:00~

⑥配色のポイントその4♪ 9:36~

⑦配色のポイント5♪ 10:32~

 


【色で夏のコーディネートに変身】いつもの服を夏らしいファッションに変える4つのコツをご紹介♡

なんだかんだでいつも同じようなコーディネートをしてしまって『なんか垢抜けない・・・』そんな経験はありませんか??マンネリ打破のためには季節感の演出が欠かせません!今回はいつもと同じアイテムでも、色あわせを代えるだけで夏の装いに変えていく!そんな4つのコツをお伝えしています。夏のコーデのご参考に!

 

《内容》

①マンネリ打破の4つコツ♪ 1:02~

②このマンネリコーデを変えていきます♪ 3:00~

③まずはコツに従って◯◯から変えていきます♪ 4:17~

④ボトムスを◯にチェンジ♪ 5:47~

⑤4つのコツを全て入れると・・・?7:40~

 


【大人のためのすっきりクローゼットの作り方】少ない服でオシャレに着まわす5つのルール

無駄な買い物は避けつつ、でも素敵なコーディネートも楽しみたいですよね。こちらでは、少ない服でも着まわせるクローゼットを作るための洋服の選び方をご紹介しています。ついついやりがちなお買い物の失敗とあわせて、洋服をどんな視点で選んでいけばいいのかをご説明しています。「処分してもリバウンドしてしまう」そんな時もぜひご参考になさってください!

 

《内容》

①ルール1 ◯シーズン着れる◯◯を選ぶ♪ 0:48~

②ルール2 同じ形で◯◯◯の物を何枚も持たない♪ 3:25~

③ルール3 ◯◯は衝動買いしない♪ 4:43~

④コーディネートを考える際には洋服と◯◯を一緒に考える♪ 5:46~

⑤苦手な◯◯◯が重なるものには手を出さない♪ 7:08~

 


【メイクカラーの選び方】パーソナルカラー別チークの選び方

【メイクカラーの選び方】パーソナルカラー別リップの選び方

《内容》

① 自分に合う色の見分け方その1 イエローベース・ブルーベース簡易診断の仕方♪1:19~

② 実際に売っている商品の色の見分け方♪4:28~ ③ 得意な明るさについて♪ 5:00~

④ パーソナルカラー別で似合うリップをご紹介(CHIFURE)♪ 5:34~ ⑤ イエローベースとブルーベースで比較検証 6:37~ ⑥ 濁りについて 8:10~

【メイクカラーの選び方】アイシャドゥの選び方

《内容》 1見せたいイメージで色を選ぶ♪ 1:08~ 2、アラフィフにとってのNG♪ 4:12~ 3、NG色の対策♪ 5:52~ 4、アラフィフに特におすすめの色♪ 6:42~

《内容》 ①『前回のおさらい♪』0:26~ ②『パーソナルカラー簡易自己診断♪』1:00~ ③『そもそもベージュってどんな色なのか♪』1:37~ ④『ブルーベースのベージュの選び方♪』2:53~ ⑤『セザンヌとヴィセを使ってパーソナルカラーごとにご紹介♪』3:20~ ⑥『まとめ♪』6:13~