パーソナルカラー診断は、ドレープをあててその変化から似合う色を診断するもので、感覚的なものと捉えられことが多いのですが、実はその判断基準の裏にあるのは色彩学の理論です。そのため色相・明度・彩度、トーンという色の属性や、色相対比を知らずして、なかなか正確な診断を行うことは難しいのです。
この講座は、そんなパーソナルカラーリストさんのための、色の知識を学んでいただけるものです。色彩学の基礎だけでなく、カラーリストとして知っておきたい色彩心理や、カラーシステム(PCCS、マンセルなどの基礎知識やカラーカードの使いかた)、配色テクニックを分かりやすく伝えて行きます。また、分かりやすくお客様に伝えるためのコンサルティングについても学びます。
「パーソナルカラー診断に自信がない」「ひととおりカラーの知識はあるけれど実際に使いこなせていない」、「お客様へのアドバイスに説得力がない」そんなお悩みにお応えする実践的な講座です。
①色彩学の基礎その1(色の3属性、トーン)
②色彩学の基礎その2(色の対比、同化)
③色彩学の基礎その3(PCCS、マンセル)
④演習(PCCSカードの使いかた)
⑤色彩心理
⑥パーソカラーと色素
⑦配色テクニックと配色演習
(オプション講座)
A.パワーポイントで作るオリジナルアドバイスシート作成
B.カラーの講座のつくり方
C.サロンのはじめかた
D.SNSで集客する方法
E.Youtubeのはじめかた
F.伝わるカラーアドバイステクニック
※オプション講座につきましてはお問い合わせください
☝パーソナルカラーリストさん
☝スタイリスト さん
☝ファッション販売員 さん
☝カラー診断の内容を再確認したい個人の方
この講座は主にパーソナルカラーリストさんに向けた講座ですが、ビジネスとしてお客様に色をアドバイスする方にも
役立つ講座です。また、これまでに「パーソナルカラー診断を受けたけれど、内容が腑に落ちない、活かせない」と思
われている方にもおすすめです。ご自身で理論を紐解くことで、本当に役立つパーソルカラーを身につけるお役に立て
ると考えています。
パーソナルカラーリストとして活動する中でお客様へのご提案で私が足りないと思っていたのは配色テク
ニックです。お客様にパーソナルカラー診断を受けていただいても、洋服の色として提案できなければ意
味がないのではと思うものの、その知識が足りない気がしていました。
こちらの講座では、配色テクニックも、基本的なものからおしゃれ見えするものまで、幅広く学ぶことが
できて良かったです。学んだことをすぐにお客様へのアドバイスに活かせるのも有難かったです。
なんとなく不明確だった知識が確かになったので、お客様にも自信をもってアドバイスできるようにな
りました。こんなことも知らないと思われる!と恥ずかしいなと思っていましが、躊躇せず受講して良か
ったです!!
【所要時間】6時間(2時間×3日)
【料金】80,000円(税込み、カラーカード他資料費込、郵送費込)
【会場】オンライン講座
【日程】下記お申込みフォームよりお問合せください
※ZOOMを使ったオンライン講座となります。
※パソコン、スマホで参加できます。
・4月20日(水曜日)10:00~ ※2、3回目は初回に決定します
・5月23日(月曜日)10:00~ ※2、3回目は初回に決定します
・6月23日(木曜日)10:00~ ※2、3回目は初回に決定します