· 

骨格診断で「似合うウエディングドレス」を選ぶ


■ウエディングドレス選びは難しい

先日、ウエディングドレスのレンタルショップ様で、スタッフの方に向けて「骨格診断」の研修を担当させていただきました。

 

たまたまHPを見てということで、ご依頼いただいたのですが

ご依頼の理由を更に詳しく聞いていくと、

「最近のお客様は、骨格診断を意識されている方が本当に多いんです」とのこと。

 

目の前のドレスがどの骨格タイプ向けのものか?とか、そもそも自分の骨格タイプは何でしょう?というようなご質問もかなり多いそう。そこで。これは一度ちゃんと「骨格診断」のことを学んでおかないと、ということでご依頼いただいた経緯です。

 

 

実はこの話、最近、アパレル販売の方からもよく聞く様になりました。

洋服のサイズを気にするように、骨格タイプやカラータイプを気にするお客様が増えていると。

 

つまり、ここ最近、お客様の洋服の選び方が変わってきていて

 今や、骨格タイプやカラータイプは、お客様が洋服を選ぶ際の「基準」の一つとして定着しつつある様です。そしてこういうお話を聞くと、骨格診断が単なる流行から、当たり前の知識に変わってきたことをひしひしと感じる次第です。

 

 さてさて、その骨格診断なのですが、一体どういうものかというと

客観的に自分の体型を美しくみせてくれる服が分かる診断です。

なので、写真に残すことの多いウエディングドレス選びでは大いにメリットがあるんですよね。

 

また、たくさんのドレスの中から1枚を絞り込む、といういうのはかなり大変な作業です。

しかも失敗できないとなると、プレッシャーも半端ない。

そんな時に、何か拠り所があると選びやすいです。

そういう意味でも、ドレス選びに骨格診断を活用するメリットはあるのではないかと思っています。

 

 

■骨格診断とは

骨格診断は、体型の特徴を分析して似合う服を導き出す分析のことです。

その体型の特徴から、ストレート、ウェーブ、ナチュラルの3つのタイプに分けて考えます。

各タイプの特徴は以下の通り。

 

【ストレート】腰位置が高く、体に立体感のあるメリハリボディ

【ウェーブ】華奢な骨格の下重心ボディ

【ナチュラル】骨格の強さを感じるハンサムボディ

 


■骨格タイプ別おすすめドレス

◆ストレートタイプ

胸元がすっきり見える、ベアトップや、Vネックのドレスが得意です。

シルエットは広がりすぎないラインがバランスよく見えます。

素材は、適度なハリを感じる高級素材を意識して選ばれると印象良く見えます。

◆ウェーブタイプ

薄いレースを何重にも重ねて、華やかさをだした様な、ふんわりしたドレスが得意です。

胸元にデザインのポイントがあるようなドレスが得意です。

ハイエストのデザインを選ぶとスタイルアップします。

◆ナチュラルタイプ

ウエストの切り替えが強調されすぎないドレスや、下の方でボリュームが出るデザインが得意です。

ドレスにありがちな、ピカピカ光る素材は苦手なのでご注意ください。

マットな素材や表面に凹凸がある素材、厚みもしっかりあるようなものを選ぶと、印象良く見えます。


基本的には、ウエディングドレスは好きなデザイン、着たいデザインを着るのがベストです。

ただ、迷った時は、何かアドバイスが欲しい時は、骨格診断が頼りになります。

あと、今回は、得意なデザインを紹介しましたが、苦手なデザインだけど着たいドレスもありますよね。

そんな時の、苦手なドレスを似合わせる方法も、実は骨格診断の理論を知っていると簡単なのです。

 

とにかく、最高の1枚を見つける方法の一つとして骨格診断を活用していただけると嬉しいです。