■ ご依頼の経緯
先日、ウエディング関連企業様で、スタッフの方に向けて「骨格診断」の研修を担当させていただきました。こちらの企業様では、ウエディングドレスのレンタルから写真撮影などのサービスをご提供されています。今回は、骨格診断をお客様のドレス選びに役立てたいということでご依頼いただきました。
少し前までのドレス選びというと、ご本人が着たいものを選ばれることが多かったそうですが、最近は、その着たいものにプラスして、骨格診断やカラー診断の情報も意識して選ばれる方が多いそうです。特にお客様との会話の中でよくでるのが「骨格診断」だそうで、これは一度ちゃんと学んでおかないと、と感じられたことが、今回のご依頼のきっかけでした。

■ 研修でお伝えしたこと
まずは、「骨格診断の基礎知識」の座学から。骨格診断とは何か?、タイプ別の特徴や似合うファッションをご紹介。座学中心ですが、実際にアイテムや見本をお持ちして、感覚的に腑に落としていただきます。
続いて、ご参加されたスタッフの方全員の「簡易骨格診断」。皆様、ドレスのアドバイスをされているだけあって、感覚がとても敏感。「あー〇〇さん、やっぱりこのタイプだと思ってた」などと会話が飛び交う、研修で一番盛り上がる時間です。
最後は「骨格診断から見たドレスの選び方」を紹介。
洋服でもドレスでも大切にするポイントは変わりませんが、ドレスならではの視点もあります。各タイプの得意、不得意を事例を交えてお伝えしました。
普段から感じていらっしゃった感覚が、理論と結びついたようで、「とても納得します」「だから、こう見えたんですね」などのコメントがあちこちであがっていました。

■ 最後に
ウエディングドレスって、素材、ウエストの絞りの位置、裾の広がり方、袖などのちょとした違いで、スタイルの見え方が大きく変わるアイテムです。一番スタイルアップして見えるドレスはどれなのか?骨格診断ではそれが明確になります。
結婚式を挙げられた花嫁様からよく聞くのは、「ウエディングドレスがなかなか決められなかった」ということ。失敗したくないドレス選びだからこそ、迷いますし、決められない。信頼できるプロのアドバイスがとても求められているアイテムなのです。そんな客様の気持ちに寄り添うアドバイスに、骨格診断の知識を活かしていただけると嬉しいです。
【関連記事】
業種やご要望に応じた内容にアレンジしてお伝えします。
コメントをお書きください